奥森と申します。
台風18号の影響により延期となっていました高松勇医師の講演会を、下記のとおり開催することになりました。
ちらしができましたので、各方面に拡散していただきますよう、よろしくお願いします。
++++++++

<拡散希望>
=====================================================
放射能から子どもたちを守ろう!
福島の子どもの甲状腺ガン多発(43例)は異常事態だ!
=====================================================
10・14高松勇医師(高松子どもクリニック院長・
医療問題研究会)講演会
◆日 時 2013年10月14日(月・休)体育の日
13時00分開場・13時30分開会
◆場 所 京都市 伏見いきいき市民活動センター 別館 集会室
http://fushimiikiiki.wix.com/ikik243#!untitled/c1np5
別館(京都市第二児童福祉センターの2階にあります。)
〒612-8434 京都府京都市伏見区深草加賀屋敷町24−26
◆駐車場 会館には駐車場はありません。近くにコインパークがあります。
◆公共交通機関のご案内
市バス 81系統・特81系統「西墨染通」下車すぐ
近鉄京都線 伏見駅下車(徒歩 約8分)
竹田駅下車(徒歩 約10分)
京阪本線 墨染駅下車(徒歩 約10分)
地下鉄烏丸線 竹田駅下車(徒歩 約10分)
◆参加費 一般500円、避難・移住者200円
◆プログラム(予定)
13:00 開場・受付開始
13:30 事務局からの報告
「原発事故こども・被災者支援法に基づく基本方針案」について
13:50 高松医師講演「福島の子どもの甲状腺ガン多発は異常事態」(仮題)
15:20 質疑応答
15:40 今後の取り組みについて
第2回「避難者こども健康相談会きょうと」について
原発賠償京都原告団を支援する会結成集会について
16:00 終了予定
◆よびかけ
福島県の18歳未満のこどもに対する健康調査において、43人の子どもたちに甲状腺ガンが発見されました。甲状腺ガン多発(アウトブレイク)という異常事態が発生しています。
県民健康管理調査検討委員会の山下俊一座長は「人数だけ見ると心配するかもしれない。しかし、20~30代でいずれ見つかる可能性があった人が前倒しで見つかった」とスクリーニング効果説を唱え、福島第一原発事故による影響を否定しています。
しかし、高松医師は、「甲状腺ガンのアウトブレイクを否定する『スクリ-ニング効果』説には科学的根拠がない」「甲状腺がんのアウトブレイクの事実は、相対的低線量地域で相当の被曝量の存在を示し、今後の健康被害の発生を意味している」と力説します。
さらに、今直ちに行わなければならないこととして、「被ばく軽減策、つまり避難、保養、食の安全確保が必要であり、放射能健康診断、科学的な治療法、補償などの援助体制が重要である」と指摘しています。
みなさん! 高松医師緊急講演会にぜひご参加ください。甲状腺ガン多発の異常事態を正しく認識し、第2回目となる「避難者こども健康相談会きょうと」をともに成功させましょう。
◆高伊勇医師のご紹介 (高松こどもクリニック院長、医療問題研究会)
低線量被ばくの危険性を指摘し、山下俊一氏などによる「100ミリシーベルト以下ではガン等の健康障害は確認できない」との主張に対して、公表された科学的事実から反論し、「低線量でも危険性がある」ことを明らかにしてきた。
福島をはじめ、避難者が多い大阪や京都での「こども健康相談会」の活動も精力的に行っている。
著書 「低線量・内部被曝の危険性」(共著、耕文社2011年)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
(主催)避難者こども健康相談会・きょうと
(連絡先)〒612-8082 京都市伏見区両替町9丁目254
北川コンサイスビル203号 京都・市民放射能測定所気付
tel:090-8232-1664(奥森) Fax:075-622-9870
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ちらしはこちら