2015年 03月 19日
【報告】2015広域避難者集会で住宅署名2459筆を手渡しました!
春の陽気の今日、いかがお過ごしでしょうか。おはようございます。原発賠償京都訴訟共同代表の福島敦子と申します。
先の3月15日に、2015 第4回広域避難者集会が東京で行われました。この集会は、署名の呼びかけ団体であるひなん生活をまもる会、震災支援ネットワーク埼玉も共催しているもので原発賠償京都訴訟原告の高木さんも参加して、避難生活5年目の避難の課題をどう解決すべきかをテーマに進められました。
開催の前に、京都から参加した我々2人が、壇上で、2459筆のたくさんの善意を、ひなん生活をまもる会代表・東京訴訟原告団長である鴨下さんへ無事に手渡しさせていただきましたことを報告いたします。
この2459筆の署名を、たくさんのドラマによって集められた集大成だとして挨拶もさせていただきました。

京都での署名運動は、うつくしま☆ふくしまin京都が呼びかけ広まりました。避難者が集めることはもちろん、奈良県から応援メールも一緒にいただいたり、「キンカン」行動で一人ひとりに働きかけてくださった方、ご近所を一軒一軒訪問し集めてくださった支援者の方々、大飯原発差止訴訟原告団世話人のみなさんや、京都「被ばく2世・3世の会」の会員の皆さんの協力や、山形から1200筆を超える署名が送られてきたり、和歌山の原発ゼロのイベントでねぎらいの言葉をかけてくださり100名の方が賛同してくださったり。
東京の会場では、ほとんどの方が立ち、どよめきと、シャッターの光が、皆様一人一人が記入してくださったとても重みのある署名用紙に反射し、真っ白な雰囲気に包まれた瞬間を忘れません。関東の方々は、京都をより羨望の眼差しで見つめ直したようでした。
引き続き、4月20日まで署名運動を続けます。国や福島県、京都府・京都市に対し、要請に取り組みいまだ実現していない長期間延長を実現させていきたい所存です。
2459名の皆様に、避難者を代表し、心より感謝申し上げお礼の挨拶とさせていただきます。私たちが落ち着いて暮らせる希望をいただきました。ありがとうございました。 福島敦子
by fukushimakyoto
| 2015-03-19 16:33
| 避難用住宅問題