2015年 05月 26日
【重要・ご案内】5・26(午後2時30分)福島県大阪事務所 避難者・支援者100人大要請行動
避難用住宅無償提供打ち切り撤回!
長期延長こそ必要
福島県大阪事務所
避難者・支援者100人 大要請行動
◆ 日時 2015年5月26日(火)午後2時30分~
◆ 場所 福島県大阪事務所
大阪市北区梅田1丁目3番1-900号
大阪駅前第1ビル9階
電話 06-6343-1721 fax 06-6343-1727
◆ 福島県の対応
本庁から「避難者支援課」の担当職員が大阪事務所に来るとの連絡がありました。
◆ 参加確認 参加される方は、メールでお知らせください。
rentai@s3.dion.ne.jp
◆ 連絡先 うつくしま☆ふくしまin京都
奥森090-8232-1664
●避難者のみなさん、支援者のみなさん
5月17日の朝日新聞は、「福島県は避難先の住宅の無償提供を2016年度(2017年3月末)で終える方針を固め、関係市町村と調整に入った。反応を見極めた上で、5月末にも表明する」と報じました。この報道は、「避難用住宅の無償提供期間の長期延長を求める署名」44,987筆を内閣府(5/13)と福島県知事(5/15)に提出した矢先のことであり、避難者は落胆すると同時に、体中が怒りでいっぱいになっています。
福島県避難者支援課の主幹に抗議の電話をしたところ、「現在国と協議中で何も決まっていない」と新聞報道を打ち消すのに必死でしたが、「長期延長を検討している」とは決して言いません。むしろ、「いつの時点で打ち切るのかを関係市町村や国と調整している」というのが実際のところだと考えられます。
●打ち切り方針撤回・長期延長へあらゆる行動を
新聞報道後、私たちは福島県への事情確認・抗議・要請の電話・fax・メールに取り組み、「打ち切り方針の撤回」を求めてきました。原発事故子ども・被災者支援法市民会議」が呼びかけた緊急署名」も急速に広がっています。
5月26日(火)午前11時から「原発賠償京都訴訟」の第8回期日が行われますが、終了後大阪に移動して、「福島県大阪事務所大要請行動」を行います。多くの避難者、支援者に参加していただき、避難当事者の実情や思いをはっきりと伝え、避難用住宅の2017年3月打ち切り方針撤回・長期間の延長を迫っていきたいと思います。
ぜひ、第8回期日の傍聴とともに、福島県大阪事務所要請行動にご参加ください。
【当面の行動】
・5月29日(金)10:30 参議院議員会館B104
東京の避難当事者団体である「キビタキの会」が取り組む「院内集会」(内閣府・復興庁・福島県・東京都との懇談会)に京都から避難者とともに参加します。
・5月29日(金)午後 自民党本部東日本大震災復興加速化本部(本部長:額賀福志郎)抗議要請行動
福島県の『居住制限区域』と『避難指示解除準備区域』を2017年3月までの解除=「被ばく強要」提言をまとめた自民党に撤回を求めます。
+++++++++++++++++++++++++++++++
うつくしま☆ふくしまin京都
―避難者と支援者のネットワーク
〒612-8082 京都市伏見区両替町9丁目254
北川コンサイスビル203 tel:090-8232-1664
e-mail:rentai@s3.dion.ne.jp
+++++++++++++++++++++++++++++++
福島県大阪事務所 避難者・支援者100人 大要請行動のチラシはこちら
by fukushimakyoto
| 2015-05-26 14:30
| 避難用住宅問題